2014年12月10日水曜日

四国九州湯巡りの旅


だいぶ経ってしまいましたが
夏の旅行記を記しておこうと思います。
忘れかけているので思い出しつつ。
写真ばかりで長くなります。
ご興味あればお付き合いください。

1日目移動

まずは成田から高松まで飛行機で。
春秋航空日本の初就航
LCC(格安航空会社)にて3000円也。

LCCなだけあって乗り心地もそれなりだが
格安なので全然おっけー。



高松に到着。
香川のゆるキャラ
『親切な青鬼くん』がお出迎え。
うどんストラップなど記念品もらった。




高松空港から高松港へ
船で小豆島まで。
一日目は移動で終了。

2日目 島内観光
朝起きてみると残念な曇り。
とりあえず車がないとどこにもいけないので
レンタカー屋さんへ。
曇りから本格的な雨に。


雨でも観光できる場所を探す。
小豆島オリーブ公園
どんより。

オリーブのソフトクリーム


荒井良二さんのワークショップ。
参加したかったけど定員オーバーだった。


オリーブ公園といえば
魔女の宅急便の撮影場所
魔女宅大好き。
(実写映画見てないけど)
たしかにコリコの町っぽい。
ほうきにまたがって記念撮影。



お昼はセルフうどん屋さんおいでや
安くて美味しい。
うどん県最高。


土砂降りなので引き続きドライブ。
本当は海に入りたかったんだけど。。




大坂城残石記念公園見学

秋祭りの山車に使われたらしい
大きい七福神さま。
良い表情。




マルキン醤油記念館
小豆島に行って感じた事は
醤油がおいしいってこと。


醤油ソフトクリーム
こくがあってうまー。

展示されていたかわいい鍋つかみ




ひまわり畑に綺麗な海。
晴れていれば
最高の景色だったんだろうなぁ。
残念ながら雨の一日で終わる。

3日目台風直撃
小豆島から高松に戻って
松山まで行く予定が
台風の影響で電車動かず足止め。
しばらく高松駅で途方にくれる。



とりあえず行けるところまで行くことに。
丸亀まで行ってお昼はうどん。
うどんだったら毎日食べれる。

結局松山行きの電車は運休のため
琴平で一泊することにして
お宿をさがす。



急な宿泊にも関わらず
駅までお迎えに来てくださって
助かりました。
とら丸さん良いお宿でした。

4日目台風一過
久しぶりの晴天。
せっかく琴平まで来たので
金比羅宮までお参りする事に。
とら丸さんが参道の92段目に建ってるお宿なので
残り1276段。
暑い。


楽しみにしていた旅行が
ずっと雨続きで
日頃の行いが悪いんだろうかと
ちょっと落ち込んでいたけれど
台風のおかげで
金比羅山にお参り出来たわけで
かえって良かった。



素晴らしい景色と空気に
心が浄化された気がした。
ゲットした。
ご利益ありますように。

和三盆ソフトクリーム
あられのトッピングがかわいい

琴平から多度津へ移動。
乗車まで時間があったのでお昼。
多度津駅にある構内食堂


好きなおかずを選んで500円

多度津から松山へ。
香川から愛媛に突入。
路面電車で道後温泉まで。




ホテル内はみかんジュース飲み放題。
愛媛は蛇口からみかんジュースが出てくるって噂は
本当だったんだ!


鯛のお刺身が乗ったご飯に
出汁醤油をかけていただく宇和島風鯛飯。
温泉入って地ビール呑みながら
地のものを食べる。至福の時間。

5日目道後温泉〜大分

早朝から温泉へ。


道後温泉は日本最古の温泉らしい。
歴史を感じる建物。
館内見学して入浴して
坊ちゃんだんごとお茶をいただく。

道後温泉から八幡浜に行って
港からフェリーで大分別府まで。
さようなら四国。

宇和島運輸あかつき丸

新しい綺麗なフェリーで
リッチな気分。
船内でもうどんを食べる。

別府到着。

別府駅前の油屋熊八像。
わー。



宿泊先は別府ゲストハウス。
一泊2500円くらいで泊まれる。
漫画も沢山あったよー。


町をウロウロして
適当に入ったお店が大当たり。
馬刺やシマアジのお刺身
大分名物とり天などなど
どれも美味しくてカルチャーショック。

隣に座っていた常連さんが
話しかけてくださって
楽しく一緒に呑む。
大分のおすすめスポットとか
美味しいものとか教えてもらって
これぞ旅の醍醐味。

食べ物美味しくて温泉沢山あって
人も温かい大分最高。
移住したくなった。

なんとうれしやさん10月に閉店
してしまったそうで
非常に残念です。
常連さんたちもさぞお辛いだろうなぁ。

ご飯の後は駅前高等温泉へ。
入浴料も安くて泉質も良い。
さすがおんせん県。

6日目別府〜鉄輪温泉


竹瓦温泉で砂湯初体験。
全身に温かい砂をかけてもらって
ちょっと息苦しいけど良い気持ち。
じわじわと汗が出てきて
この代謝の悪い私でも
悪いものがちょっと出たと思う。


大分出身のお友達から
オススメされた友永パン屋さん

大正時代からあるパン屋さんらしく
素敵な佇まい。
行ってみたらすでにすごい行列。
番号札取ってやっと注文できて
みんな凄い量買ってくから
つられてあれもこれも買う。
懐かしい味で美味しかった。

バスに乗って別府から鉄輪(かんなわ)温泉へ。
着くとそこらじゅうから湯けむり。

ここに来て地獄蒸し料理食べて
温泉にゆっくり浸かるのが
今回の旅の一番の目的でもありました。
本当はもっと長い間
ここだけに滞在する予定が
なぜか移動の多い忙しい旅に
なってしまいましたが…


地獄蒸し料理が体験出来る
もくもく。


材料は持ち込みもOK
スーパーで色々買って蒸し体験。
艶やかで色鮮やかに蒸し上がって
甘み旨味が増して美味しい。

鉄輪でもゲストハウス的な
一泊2000円のところを探してお世話になる。
お風呂はお宿の方にお勧めされた
ひょうたん温泉へ。

100円そこそこで入れる温泉も沢山あったので
いくつか入って
地獄湯巡りもしたかったけど
時間が足りず。


 7日目明礬温泉
うれしやの常連さんに
温泉なら明礬(みょうばん)温泉の泥湯がいいよって
教えてもらったので
鉄輪温泉からバスでちょっと山の方に行って
明礬温泉まで移動。

別府温泉保養ランド
お勧めされて来て良かった!
旅の出会いに感謝。
泥に浸かって体に塗って
最高に気持ちいい。
肌にも良さそう。

泥湯の後は
湯の花小屋を見学して
地獄蒸しプリンを食べる。
岡本屋売店
う、うまいー!

十文字原展望台へ行って
温泉の町を見渡し
湯巡り終了。

別府は温泉がありすぎて
回りきれなかった。
絶対また来るぞー。

良い眺め〜。

別府駅のホーム
かわいい看板
♨︎おんせんマーク

帰りはちょっと奮発して
優雅な列車の旅気分。
別府から鳥栖まで。


鳥栖から佐賀まで移動して
佐賀で一泊。

8日目帰宅
行き同様格安3000円チケットで
佐賀空港から成田まで。
無事に帰宅。

今回の旅は
台風と共に移動する旅で
あまり予定を立てていなかったのが
幸いではあったのですが
そんなこんなで
思い通りにいかず落ち込んだり
と思えばそれがきっかけで
好機に恵まれたりと
旅はまさに人生の縮図だなぁなんて
短い旅ながら感じました。
総括すると
とても良い旅でした。

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

なるべく手短にさらっと振り返ろうと
書き始めたものの
写真選んだり食べたもの思い出したり
思った以上に時間がかかってしまった。。
途中で保存しわすれて
書き直すはめになり
やる気をなくしたり…

忙しい年末の貴重な時間を
これに費やすのはどうかと思ったけど
今年中に書き終える事ができて
安心して年を越せるなぁ。








2014年6月3日火曜日

睡蓮の葉


睡蓮の葉が開く前の姿。
質感が薄い銅板のようにみえて
艶があって美しいなぁ。

2014年5月31日土曜日

バラ

お散歩中に発見した白い野バラ



お庭のバラ
毎年ちょっとしか花がつかず
しかも虫に食われていることが多かったけど
今年は虫除けスプレーが高性能だったのか

木を切って日当りが良くなったおかげか
沢山綺麗に咲いて嬉しい。




2014年5月17日土曜日

桐の花

キリ
何ともいい香りが漂ってくると思って
匂いを辿ったら
発信源は桐の花だった。
うちのすぐ近くの駐車場にある
大きな桐の木。
こんなにいい香りが漂っているのに
なんで去年は気付かなかったのかしら。

 
満開の時に写真を撮り忘れ
すっかり花が散った後の桐の木



2014年5月12日月曜日

お花のブーケ

ご近所さんからいただいた
お庭のお花のブーケ。