2010年6月22日火曜日
2010年6月12日土曜日
2010年6月9日水曜日
2010年6月7日月曜日
野菜不調
2010年6月5日土曜日
2010年6月2日水曜日
ツワブキをはじめて食べる

庭の草むしりしてたら
うちの前のおばちゃんも草むしりしてて
ツワブキを煮て食べると美味しいよーっていうので
草むしりついでにツワブキも収穫した。
茎の産毛を洗って取るだけで、皮はむかなくていいんだよー
って教えてもらったけど
ほんとに皮むかなくてもいいの?ほんとに美味しいの?
と半信半疑。
と思って色々調べてみたら
きゃらぶきって本来ツワブキの佃煮のことを言うんだってねー。
へー。
花や蕾は天婦羅や酢のものにしても食べられるんだって。
へー。へー。
民間薬として、茎と葉を打撲や火傷に用いるって。
へー。すごいやツワブキ。
で、早速ツワブキの料理開始。
やっぱり根元の皮だけ硬そうなのでむく事にした。
ツワブキと豚肉の炒め煮をつくる。
食べてみたらやっぱり皮が硬くて食べにくかったかも。
もうちょっとしっかり皮むきすればよかったかな。
でも味は普通の野ぶきとあまり変わらず美味しかった。
写真は間びきしたほうれん草と、
ツワブキ、スナップエンドウ、にんじん、ミント、などなど。
スナップエンドウは順調に収穫、
人参は全然大きくならず、
ほうれん草もまだまだな感じです。
ことしの苺
登録:
投稿 (Atom)