2011年9月26日月曜日

台風の落としもの


台風が木を沢山落としていって拾い集めるの大変だったけど
かわいい桐の実も落ちていたよ。
ごそっと部屋に飾りました。


これはなんの木の実かな。

2011年9月18日日曜日

コブシの果実





コブシ
町役場の駐車場でこの木の実をみて
これなんだろうね〜
ちょっと気持ち悪い形だね〜などと話していたら
駐車場管理の方が
それはコブシですよ、その形が握り拳に似てるから
コブシって名前なんですよーと教えてくれた。

花は綺麗でよく見上げるけど
果実はこんな形だったんだねぇ。。

2011年9月17日土曜日

ニッキの木



うちの庭にニッキの木が生えていた。
お隣さんが、これニッキの木だよって教えてくれた。
葉っぱもほんのりシナモンのよい香り。
何度も叩いてはクンクンにおってしまう。
大切にしよう。

2011年9月16日金曜日

初秋の切り花

さてさて。
最近カメラを買ったので
花にばっちり寄れるようになりました!バンザーイ!


ヤブラン
夏は姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)をよく飾っていたけど
9月に入るともうどこの花も終わってしまって家の中が寂しくなってしまった。
山見渡してもこの時期ヤブランくらいしか生えていないので
切って飾ってみたところ、なんだすごくかわいいじゃないか!
紫色の花と緑色の実のコントラストも美しい。


センニンソウ
センニンソウは毒草で
かぶれたりもするそうだから
今まで触ったり切ったりしてなかったけど
調べてみるとアレンジメントなんかにもよく使われていて
食べたり汁液が皮膚についたりしなければ大丈夫ってことらしいので
早速飾ってみました。
可憐ですこし甘い香りがして
ツルの流れも美しくて素敵。


ツルボ
この花は今年初めて見つけました。
ヤブランの赤ちゃんみたいな外見だけど
食用にもなるそうで
近年でも第二次大戦後の食糧難の時代によく食べられたそう。
ほえー。