![]() |
さてもう1ヶ月以上前の話になりますが 12月上旬に沖縄の八重山諸島に3泊4日で行って参りました 旅行記つづります。 リンク多数はっておりますが 長くなりますので 気になるとこだけ飛んでください。 まずは石垣島ローカル飲料 元気クール写真からスタート ↓ 一日目 晴れ 羽田から那覇空港に到着してまずお昼 空港の清掃なさってた方がおすすめしてくれた空港食堂へ 安くて美味しい。 娘:ソーキソバ 夫:ゆし豆腐定食 私:沖縄そばとジューシー (ジューシーとは沖縄風炊き込みご飯のこと) を食べる。 お昼食べて乗り継ぎ 石垣空港へ 石垣島でフサキリゾートヴィレッジに一泊。 夜はホテルの売店の方お勧めの 焼き肉屋さん金城へ。 二日目 晴れのち曇り タクシーで川平湾まで向かおうと ホテル前に泊まっていたタクシーに乗り込むと 超気さくで愛想のいい運転手のおじさん。 おじさんの話によると 元々は川平湾の船の船長もやっていたとかで 動植物から地形、歴史に至るまで 石垣島のことは何でも詳しい。 道中タクシーを停めて アダンの説明をしてくれて アダンの実をもぎって娘に見せてくれようとして でも結局採れなくて手から流血までして なんてサービス精神旺盛な人なんだろうって 感激しながらタクシーに戻ったら 料金が倍ぐらいの値段になってた。 そりゃエンジンかけっぱなしだから メーター上がってるし当然なんだけど してやられた感でいっぱい。 ただで説明してくれるなんて そんなうまい話はない。 |
そして何度かタクシー停めて都度説明されたりしたけど 無事に川平湾に到着。 美しい! |
道端で発見。 長命草っていうらしい。 タクシーのおじさんに教えてもらった。 グラスボードに乗ろうとやってきたが タクシーのおじさんがすべて手配してくれる。 いや悪い人じゃないし助かるんだけどさ。 |
![]() |
お魚いっぱいみえた。 全然写ってないけど。 |
海にちょっと浸かる |
![]() |
猫の足跡。 かわいい。 猫が沢山いて癒される。 さて次の場所へ移動。 例のタクシーの運さんがメーターを停めて 待っててくれたので こっちもノープランだし もうガイドさん雇ったと思って すべてお任せして身を委ねることにした。 おじさんお勧めのジャラート屋さん ミルミル |
![]() |
手前から ドラゴンフルーツ/シークワーサー 島豆腐/パイナップル 黒糖ジンジャー/ガァバ 素材はすべて沖縄らしいものばかりで 美味しかった。 ジェラート以外にもハンバーガーも美味しいらしい(おじさん情報) この間もメーターは上がりっ放しでヒヤヒヤしたけど もうメーターのことは気にしないようにしよう。 |
![]() |
パンナ森林公園へ 高い所から石垣島を見下ろす。 またタクシーのおじさんがサトウキビを力づくでもぎって 娘にくれた。 一生懸命むしってかじりつく娘。 あま〜い。 |
八重山そばが食べたいですっていったら お勧めしてくれたお店 来夏世 八重山そばと赤米ごはん。 おしゃれで清潔感があって素敵なお店だった。 値段もお手頃で味もよし。 お昼ご飯を食べて石垣港でおじさんとお別れ。 散々振り回されたけど 思った程タクシー料金も高くならなかったし おかげで石垣島のいろんなことが分かって 良い一日が過ごせました。 タクシーの運転手兼ガイドさんに感謝。 その後は船に乗って小浜島まで。 リゾナーレ小浜島へ 色々あってお部屋をグレードアップしてもらえた。 うひょひょらっきー。 |
![]() |
到着すると 女性客にはデンファレって洋ランのお花の髪飾りがもらえる。 お部屋もお食事もサービスも さすが星野リゾートなクオリティ。 |
小浜島の海 実は旦那さんの元同僚のお方が こちらの会社に転職されて そんな彼女の計らいで アクティビティやデザートプレートなどを サービスしてもらったり とっても素敵で贅沢な時間が過ごせた。 こんなところでこっそりお礼言っても 見てないとは思いますが Sさま本当に感謝しております! 夜の探検でヤエヤマオオコウモリっていう 大きくてまるっこくてふわふわしたコウモリや オオシママドホタルの幼虫とか 珍しいものに出会えた。 娘大興奮。 三日目 曇りのち雨 |
![]() |
花火のよう |
![]() |
八重のハイビスカス |
![]() |
サンダンカ(三段花) デイゴ、オオゴチョウと並び 沖縄の三大名花といわれているらしい。 |
![]() |
ベニチョウジ?ハナチョウジ? |
![]() |
ギンネム |
![]() |
沖縄のセンダングサは 白い花びらが大きくてかわいかった。 シロノセンダングサっていうのかな? ‥‥‥‥‥‥‥‥ そろそろ日記にもどって… 小浜島サイクリングを楽しんだ後 また船で石垣島に戻って お昼はA&Wのハンバーガーで済ませる。 ルートビアーという飲み物が不思議なお味。 そんでまた船に乗り 今度は西表島へ。 小雨が降っていて寒い。 またも宿泊施設は星野リゾートへ。 ニラカナイ西表島にお世話になりました。 着いてとりあえず翌日のスケジュールを練る。 なんにも調べないで来ちゃったから あれもこれも見たいやりたいってなったけど そんなこと一日じゃ全然出来なかった。 今度またゆっくり来たいなぁ。 夜はホテルでやまねこの学校っていう 無料のイベントがあって イリオモテヤマネコの生態、歴史 また西表島についても 色々教えてもらった。 娘はいつになく真剣に聴いていて メモまで取っていた。 普段の学校でもこれくらい意欲的だといいんだけど。 夜ご飯はホテル近くのキッチンイナバへ。 丸ごとお魚の唐揚げが美味しかった。 カウンターで一人で食事をされている方が いきなり三線もって歌い出してびっくり。 どうやらそこの店主さんだったようで 島唄を聴きながらの夕飯。 最終日四日目 小雨降る中 合羽来て自転車乗って 浦内川遊覧船を乗りに。 |
![]() |
ヤマネコ注意の看板が 道路の所々にあって この看板があるところは やまねこが出没しやすい場所らしい。 やまねこの学校で教えてもらった。 |
![]() |
看板の絵柄も数パターンある。 どれもかわいい。 無事に浦内川観光に到着して 9時半出航。 土砂降り。 マングローブを見ながらの ジャングルクルーズを楽しみにしてたのに 船がビニールの窓で覆われてしまっている為 外の景色がよく見えず。 浦内川河口から30分で上流へ。 船を降りて 次はジャングル探検。 マングローブの林の中をトレッキング。 運良く土砂降りから小雨へ。 滝を目指す。 |
![]() |
自転車はうまく乗れないけど 山歩きには自信がある娘。 力強い足取りで 小雨なんてなんのその 滑りやすい山道もお手のもの。 日頃の鍛錬の賜物です。 |
![]() |
水を触ってみる。 |
![]() |
歩いて30分 マリユドゥの滝を見下ろせる場所まで。 |
さらに15分進むと カンピレーの滝 帰りの船が12時発なので 急いでUターン。 10時〜12時までの2時間のトレッキングで 疲れた様子もなくかなり満足げの娘。 トレッキング楽しいな こういうところ沢山行ってみたいな とのご感想。 |
Amazonでおにぎりかまぼこ買えるらしい