2011年5月28日土曜日

気になったお花いろいろ



アヤメやカキツバタや花菖蒲やアイリスとかって
見分けるのが難しい。
『花びらの基のところに、
花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様が、
それぞれあることで区別できます。』ということらしいが。
「アイリス」は洋物「アヤメ」は和物というイメージなので
毎年咲くこの花はずっと花菖蒲だと思っていたけど
調べてみるとダッチ・アイリスだった。意外!




十二単ってキランソウと似てるなーって思っていたけど
別名
「西洋金瘡小草(せいようきらんそう)」
っていうのね。
リンク先にもあるように青紫色の方はアジュガ、
白色が十二単って言うらしい。知らなかったなぁ。
山に数えられるくらいしか生えていないので
増えるといいなぁ。



駅の近くの道端に生えていた深い紫色のスミレ。
山ではタチツボスミレしかみないので新鮮。かわいい。



都忘れ
この花もこの山では数本しか生えていない。
都忘れは切り花でもずーっと元気で
もう2週間くらい変わらず綺麗でいてくれる。
娘のお友達のお宅に沢山生えていて
そこのおばあちゃんが今度株分けしてくれるって言ってたから嬉しいな。



トキワツユクサ
この辺の山のツユクサは白色のトキワツユクサばかり。
私が小さい頃よくみていたツユクサは青色だったので
引っ越して来たばかりの時は珍しいなぁと思っていたけど
今は青いツユクサをみる機会の方が少ないな。