アンデスの乙女
可愛い黄色いお花。
緑が丘に住んでるときからの長い付き合い。
日当りの悪い山の中でも元気に咲いてくれてありがとう。
ブランコ乗る時にちょうどぶつかるところにいるので
植えかえないとかわいそうだなぁ。
ほんとの名前はカッシアとかセンナって言うらしい。
忘れちゃってたのやっと調べたぞ。
![]() |
カラスウリ 赤くなる前のカラスウリ ちっちゃいスイカみたいでかわいいよね。 |
![]() |
秋明菊《キンポウゲ科》 秋に菊に似た花を咲かせることからこの名前に。 キクっていってるけどアネモネの仲間らしい。 この辺イノシシに荒らされたけど少し生き残ってくれてよかった。 |
![]() |
ゲンノショウコ《フロウソウ科》 白くて小さくて可愛いお花。 かわいいと美しい以外の表現を覚えないとね私。 秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が神輿のように見える事から ミコシグサとも呼ばれるらしい。 花が散ったあとも観察してみよう。 |
![]() |
ぽつんと一本白い彼岸花。 去年はこんなところに咲いてなかったんだけど。 イノシシがフガフガ掘っている間に 色んなとこに色んな種や球根が移動してる。 |