
最近うちの前に生えている小さなシュロの木が荒らされている。
幹は倒れ、葉っぱは散らかり、
シュロの木の周辺だけミステリーサークル状態。
5、6本くらい被害にあった。
どうやら犯人はイノシシのようだ。
この辺のタケノコを全て食いつくしてるって噂は聞いたけど
シュロの木まで食べちゃうの?
なんでもシュロの木の根や幹には甘い汁が含まれていて
イノシシは根を掘って幹を倒し、その汁を吸うんだそうだ。びっくり。
その他ユリの根などの球根類、ミミズなんかも食べるらしい。
これだけ荒らされているのに
一度もイノシシに遭遇した事はなく
しかも音にも気付かない。
そもそも出会ってしまったらどうすればいいんだ。
よく、イノシシが向かって来たら傘を開くといい、とか聞くけど
いつでも傘持ってる訳ではないもんねぇ。
山の危険生物ファイル:イノシシ
これによると、イノシシの急所は耳の下のこめかみらしい。
いや絶対イノシシと闘うことなんてないだろー。
あったとしてもこめかみに一撃なんて難しすぎるだろー。
と思うけど、
もしも、万が一の時の為に
覚えておこうっと。