
白いかわいらしい小花。
コデマリ《バラ科》やユキヤナギ《バラ科》にも似た感じだけど全然ちがう。
カナメモチ《バラ科》ゴマギ《スイカズラ科》にも似てるけど葉っぱが違う気がする。
コバノガマズミ《スイカズラ科》にも似てる。
写真や絵と見比べてもよく分からないなぁ。
今度お花に詳しいお隣さんに聞いてみよう。
そういえば調査中だった雑草の名前は分かりました。
図鑑に載ってた。
トウダイグサっていうらしい。
花の周りが黄色く、昔の明かり台(灯台)に似てるので
この名がついたんだって。
お花の名前を覚えるのって難しい。
木の名前も鳥の名前も虫の名前も全然知らない。
鳥のさえずりを聞き分けられたら楽しいだろうな。
せっかく山に引っ越して来たんだから
ちょっとずつ勉強していこうと思う。